会社勤めをしていた頃,一週間お疲れさまの意味を込めて金曜日に,来週も頑張るぞの意味を込めて日曜日に,銭湯に行くようにしていた。当時住んでいたところはユニットバスだったから,家ではいつもシャワーで済ませていた。そのぶん,銭湯での入浴は格別だった。浴槽のふちに首をひっかけ顎まで湯につかり,熱い湯の中で手足を伸ばし,深く息を吐きながら水面をぼうっと見つめる。そうしていると,身体の回復とともに自分を労わっているという満足感を覚え,自然と思考が前向きになるのだ。この頃から「銭湯っていいな」という思いは持っていたものの,仕事が忙しかったこともあり,自宅から自転車で通えるところにしか行くことがなかった。そして銭湯のことは「ちょっと贅沢なお風呂」としか認識していなかったと思う。
会社を辞め,時間に余裕ができてからは,スタンプラリーの景品やオリジナルグッズを集める楽しさも手伝って,遠方の銭湯にも喜んで足を運んでいる。銭湯へ通えば通うほど,銭湯は,ただ入浴をする施設とひと言で表すにはあまりにももったいないくらい魅力にあふれた場所であるとつくづく実感する。
銭湯と聞いていちばんに思い浮かべるのは,いわゆる宮造りの銭湯だろうか。神社仏閣のような,立派な外見の銭湯である。豪華な外観を見ていると,当然内装への期待も高まる。暖簾をくぐりながら,自分がもっとも楽しみにしているのは,脱衣所の格天井だ。格天井とは,次のような特徴をもった天井である。
「格天井とは,格縁と呼ばれる木を格子状に組み,その間に四角い一枚板を貼り込んでいった天井仕上げのことをいいます。重厚な印象で,最も格式の高い天井様式とされ,寺院建築,城郭建築に多く用いられています」
(『銭湯検定公式テキスト❶』,草隆社,2020年,P.149)
脱衣所に入り高い格天井を見上げると,屋敷に足を踏み入れたような気分になり胸が高鳴る。浴場に入る前に,はやくも心が癒されるのだ。
銭湯に通うことで,四季を感じることもできる。5月の端午の節句には菖蒲湯,6月の土用の日には桃の葉湯,11月の冬至にはゆず湯,……。季節ごとに,実にさまざまな変わり湯が用意される。そんな湯につかっていると,帰り道に旬の野菜や果物でも買ってみようか,なんて気分になる。
入浴中の幸福感は,入浴後も続く。風呂上がりの疲労感と爽快感に包まれながら夜道を歩く心地よさは,他では得難い。そして一日の終わりには,銭湯で味わった感覚を思い出して眠りにつく。薪で沸かした湯のほのかに甘い香り,湯につかっているときに聞こえるシャワーの音,湯上りに休憩しているときの浮遊感,ほてった身体で受け止める扇風機の風,全身に沁みわたるコーヒー牛乳の味,……。